2010年12月23日木曜日

トルコは猫が多く、ギリシャは犬が多い

トルコとギリシャは隣り合う国だけど、まったく文化が違う。一度に二つの国を旅したのは初めてだけど、トルコとギリシャの違いはきっと大きいんじゃないだろうか。
トルコはアジアとヨーロッパの境界の国だからという理由で行ってみたかった。でも行ってみたら、トルコはアジアだった。トルコにいる間は、そこまで意識していなかったが、ギリシャに入って地下鉄に乗ったときに、ホームの広告を見てギリシャとトルコの違いを大きく感じた。

そしてさらに大きな違いが猫と犬だ。トルコには猫がとても多い。



こちらはトルコのアヤソフィア近くにいた猫たち。寒いのか、みんなで固まっている。



トルコのトプカプ宮殿近くにいた太った猫。



こちらはギリシャのアクロポリスの入り口付近で寝ている犬たち。ギリシャには大きな犬が路上にたくさんいる。NHKの「世界ふれあい街歩き」も取り上げられていたけど、アテネの一番の繁華街、シンタグマ広場にもいるし、泊まったホテルの最寄り駅、モナスティラキの広場にもたくさんいる。

僕が行ったのはどちらの国も、イスタンブールとアテネという大都市だけなので国全体には言えないのかもしれない。

2010年12月18日土曜日

イスタンブールのキョフテの老舗

トルコ二日目の昼食は、イスタンブールのスルタンアフメット近くのキョフテ屋、「セリム・ウスタ」へ行った。
イスタンブール最大の観光地であるスルタンアフメットからとても近く、ガイドブックでも必ず取り上げられているので、観光化されているのではとあまり期待していなかったが、大きいな間違いだった。



レンズ豆のスープ。イシュケンベ・チョルバスも良かったけど、トルコで飲んだスープの中で一番美味しかった。



サラダは味がついてなくて、自分で味をつける。あまりおすすめしない。



こちらが、目的のウズガラ・キョフテ。ちょっと辛いタレと、唐辛子のピクルスがついてくる。牛100%ということで、ハンバーグに例えられることが多いが、食感は焼き鳥のつくねのように弾力がある。

妻は翌日の食事もここで良いと、羊肉を食べたがっていた。

2010年12月4日土曜日

イスティクラル通り近くの炭火焼屋

トルコ最終日11月16日ショッピングモール「Kanyon」でフライパンを購入して、炭火焼屋、「ウムト オジャクバシュ」に行った。壁にはアタトゥルクの肖像画が架かっている。トルコ共和国の初代大統領、アタトゥルクの肖像画は、このお店だけでなく、トルコではよく目にした。



トルコで主なビールは二種類。初めて「EFES」でなく「TUBORGU」が来た。味は、こちらのほうがコクがあって好みの味。「地球の歩き方」の料理のページを見て、トルコ語のメニューと格闘していると、うちにあるのはこれとこれとこれと、店員さんが教えてくれた。トルコ人は優しい。パトルジャン・ケバブとチョプ・シシを注文した。



串焼き肉、チョプシシはパンにくるんで食べる。下の写真は、パンとくるむトッピング。だが、それと気づかずお通しだと勘違いして、つまみにして飲む。



一人に5本ずつ、チョプ・シシが来た。食べ方を店員さんが教えてくれて、ようやくお通しではなくトッピングだと理解する。トルコは肉はよく焼き、ウェルダン。



パトルジャン・ケバブ。ほんとうにトルコの人は茄子が好きだ。茄子が柔らかい。



イスティクラル通りから一本入ったところにあって、少し暗くて心配だったが、とてもいい店だった。

2010年12月2日木曜日

トルコのカラスは黒くない

真っ黒ってわけじゃなく、灰色混じりだってことにまずは驚く。
トルコにまで行ってカラスの写真撮ってる場合かとも思うんだけど、最初に見たときはほんとにカラスかと目を疑う。全身真っ黒じゃないからね。



帰国してから調べたところ、ズキンカラスという種類らしい。日本にいるハシボソガラスとハシブトガラスはトルコには生息していないそうだ。そうか、カラスが黒くないのが当たり前の世界もあるのか。

スルタンアフメット地区、地下宮殿近くの工事現場にて。